東近江市の素敵なところー太陽の不思議ー
2014年03月04日
今回は、東近江市の湖東地区にある、探検の殿堂にお邪魔しました
現在、「太陽」がテーマの展覧会を開催されています。
太陽は、地球が属している銀河系の中で一番大きな恒星です。
地球にも多大な影響を与えているのが、太陽です。
太陽は、爆発だけらの天体で、常に爆発を繰り返し、エネルギーを発しているそうです。
その爆発の威力はすさまじいもので、創造できないほどの大きさだそうです。
他にもいろいろなものがあります。
「黒点とは、どんな役割があるのか。」
「そもそも太陽とは何か??」
太陽のことって知らないことがたくさんありますよね。
という太陽の不思議について、もっと詳しく知ることができる展覧会です
それが、「燦SUN未来へ続く生命の輝き」。
この展覧会では、森羅万象の起源ともいえる「太陽」をテーマとし、アーティストと科学研修者がタッグを組んで、展覧会を開催しています。
例えば・・・
「ダッジスアース」デジタル4次元地球儀。地球や惑星を立体的に表示するプロジェクトです。
太陽の迫力ある映像を見ることができますよ
そして、アーティストによる展示会は、「太陽」をテーマに素敵な作品が目白押しです。
そして、太陽のことを知りたいときは、こちらの映像をご覧ください。
迫力ある太陽の爆発のシーンや太陽の神秘を紐解く映像も上映されています。
こちらもぜひご覧くださいね。
展覧会は、2014年3月30日(日)まで、行っておられます。
また2014年3月16日(日)14:00~16:00には「太陽をかんさつしよう!」といったワークショップも開催されます。
ぜひこちらも、ご参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、探検の殿堂まで。
『誰でも、ニュースが今よりおもしろくなる方法!!』講演会開催します!
2014年03月03日
さてさて本日は、来週15日(土)に行われます、「誰でも、ニュースが今よりおもしろくなる方法!!」の



まずは…

数々のニュースを報じた、国際ジャーナリスト「浅井 久仁臣」(あさいくにおみ)氏を講師に迎え、「ニュー

従来のマスコミ報道に加え、インターネットの発達で情報洪水する中で、メディアに踊らされることなく、
情報の本質(裏)を読み解く力が必要不可欠な昨今!

日常生活や一般的なビジネスにも役立つメディア・リテラシー(情報の位置づけ、活用方法)について
お話しいただけます♪♪


普段は聞けない、メディアや報道の裏側まで聞けてしまうので、滅多に体験できない講演内容ですよ~♪


2013年に「まちのわ」に投稿していただいた動画を対象にコンテストを開催しました。厳正なる結果、最
優秀1点、優秀賞3点が選ばれましたので、その表彰式を開催いたします。


定員が埋まり次第、申し込み締め切りになりますので、ご興味のある方は、是非是非お早めに
お申し込みくださいね

【プログラム】
13:30~ 受付開始
14:00~ まちのわ動画コンテスト表彰式
14:35~ 講演会開始 【講師】浅井 久仁臣(あさいくにおみ)氏
16:15 終了
日時:平成26年3月15日(土)14:00~16:15
場所:八日市商工会議所 4F大ホール(東近江市八日市東浜町1-5)
定員:100名
参加費:無料
問い合わせ:NPO法人まちづくりネット東近江
TEL:0748-24-5571




仕事について考えました。
2014年02月28日
さてさて、だんだんと日差しも暖かくなり、花粉症の人は、マスクが離せない時期になってきましたね。
外の空気は、PM2.5が飛んで、空気が自然と汚れてしまっています。
困ったものです
昨日は、A.I労務サポートの山本さんのご指導のもと「仕事をする上での行動基準」を考えてきました。
これは、今の仕事がもっと充実したものになるように、ノウハウを社員の中で共有できるようにするための研修です
まちづくりネット東近江でも、「こんなことしたら、もっとよりよい仕事ができるようになる」ということを今回、共有してきました第三者が入ってくれるので、適度な緊張感を持ちながら進めることができました
いぜ初めてみると、それぞれ、あるところでは、結構似ていたり、あるところでは、全然違っていたりと一緒に仕事をしながらもいろいろな考えをもち、仕事をしているんだと感じました
できあがった「行動基準」は、少し難しいかな??ちょっと大変かな??と思う部分もありましたが、みんなで作ったものだからこそ、大切にしていきたいなと思います
「仕事は、人が幸せになるためにするもの」という言葉がとても印象的でした
日々の生活の中で、仕事をしている時間ってほんとうに長いものです。だからこそ、大切なのことかもしれませんね~
「仕事をしながら、なんとなくうまくいかないな~」「仲間関係がうまくいかないな」「もっと業績をあげたいな」など、職場の中を変えたいと感じたときは、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、
「もっちりや」さんに行ってきました。
2014年02月25日


2月も最終週に入り、ポカポカした天気の良い日が続いてますね





さてさて、今回は能登川にある手づくり菓子専門店の「もっちりや」さんへ、取材に行ってきました


市役所から車を走らせて30分程、住宅街を少し入った所にお店を発見

出迎えてくださったのは、「もっちりや」ご主人の下川光男(しもかわみつお)さんと妻の眞由美(まゆみ)さんご夫妻です。


部屋に入ると、早速焼きたてパンと焼き菓子の甘~い良い香りが




この、「もっちりや」さんただの手づくり菓子専門店ではありません



このシフォンケーキや
クグロフケーキも

1番人気のぶどう&クルミのラスクシリーズ
マカロンクッキーも

全て、コシヒカリ玄米とオリーブオイルで出来ているんです

なので、小麦粉アレルギーのお子さんや、カロリーが気になる若い女性、甘いものを食べたくても、お医者さんに制限されているお年寄りの方まで、ヘルシーに安心して食べていただけます
















緑町雪祭り
2014年02月07日

先週は、「飛び出せ!まちのわ動画コンテスト」にご投票いただきまして、市民の皆さま誠にありがとうございます

最優秀発表などは、もう少ししたら公表させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ


ところで、一昨日は結構な積雪でしたね


特に、市役所から見える雪景色は、幻想的で本当に素敵です


ふと、顔を上げて 窓の外を眺めていると…
……ん……



何か見える




結構な吹雪の中、男子高校生3人が雪の彫刻彫ってましたっ




なかなかのハイクオリティなので、急遽プチ取材を決行


リアル背筋
横顔にも力入ってます

何だかんだと、3時間近くかけて完成

最後は3人揃って記念撮影

取り掛かったのは昼過ぎなのに、帰る頃には うっすら夕焼けが


若者の頑張る姿に元気をもらえた感じでした


この、緑町雪祭りの彫刻は 東近江役所本庁舎中庭にて、ご覧いただけます

期間は雪が溶けるまでとなっておりますので、皆さん是非1度見に来てくださいね



