この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

あゆみ作業所さん 取材

2012年09月21日

今日は、人生で初めて、取材に行ってきましたface02

場所は、あゆみ作業所さんですicon12


おふたりの方に取材させていただきましたface01face01

取材の前に、作業所の中を丁寧に案内していただき、
動画取材に応じていただきました。

たくさんのお話をしていただいて、
とてもいい内容になったと思いますOK


あゆみ作業所さんは、来月10/28(日)に
「あゆみふれあいフェスタ 2012」を開催されます。
フェスタでは、利用者さんのステージ演奏や、多数の模擬店出店、
フリーマーケットや、東日本大震災のチャリティオークションなど、
もりだくさんなイベントで、とても楽しそうです!icon12

これまでの開催時も、年齢層幅広く、たくさんの方が来場されたようです。

皆さんもぜひ足を運んでみてくださいねハート


場所は、東近江市役所 東庁舎駐車場ですicon12

詳しくはこちらicon14

お問い合わせは
あゆみふれあいフェスタ2012 実行委員事務局
TEL 0748-23-6483 まで。


フェスタで盛り上がろう★

P.S. 緊張感あふれる?インタビューの様子は
近日、東おうMe!!にて、公開予定です!


(スタッフO)


  

Posted by いろはちゃん at 20:46Comments(0)

木と趣のお店『木楽屋』さん。

2012年09月19日





昨日はものすごい天候でしたねkao04

いつも渡る愛知川は、少量の水が流れていますが、
昨日はかなり増水していましたicon10

なかなか涼しくならない9月ですが、
急な天候の変更にはまだまだ注意ですねiconN30

お天気も回復した今日は、
永源寺にあるカフェ&クラフトギャラリー「アルボッチョ」さんで、
美味しいランチをいただいたあと、
永源寺にある、「木楽屋」さんへお邪魔しました(突然)。

急な訪問にも関わらず、またお仕事中にも関わらず、
ご主人、ご婦人、娘さんがあたたかく迎えてくださって、
ご案内をしていただきましたface01

お邪魔した瞬間、木のすごく良い匂いがして、
一気にマイナスイオンを感じましたkao01

こちらでは、大きな一枚の板や、少しかたちの変わった木など素材の他に、
木を使った様々な小物(娘さんの作品や、その他作家さんの作品)などを販売されています。

また、オリジナルのMy箸作りなど、木工教室もされているようです。

ブログもされていますので、ぜひぜひチェックしてくださいねface01
http://blog.livedoor.jp/wood_kirakuya/


木の匂いに癒され、ご家族のみなさんにも癒されましたface02
本当にありがとうございました♪


(スタッフO)  

Posted by いろはちゃん at 17:54Comments(0)

なっなんとこんなところに・・・

2012年09月19日

東近江市って本当にひろいですよね。

住んでいても知らないことや気づかないことがたくさんありますよね。

今日は、とても面白いスポットをご紹介。
こんなところなぜ??ですface08

それが、こちら・・・。











何を撮影しているのでしょうか??
ドラマの撮影か何かでしょうか??
もし、ドラマだったら、きっとこの物語は、のどかな田舎の家族の心暖まるストーリーなんでしょうね。











私は、こういうのが好きicon06です。
しかし・・・。
なぜ、こんなにもたくさんカカシを作ったのかしら??
なぜ、ここに作ったのかしら??
そして、誰が作ったのかしら??
私の探究心がふつふつと湧いてきますが、
誰に聞いたらよいのかわからなかったので、謎の解明は、後日に持ち越しです・・・。
もし知っている方がおられましたら、教えてくださ~いface02
お願いします~kao01

ただカカシを立てただけでは、景色の一つとなってしまいまうが、こんな風に工夫するだけで少ししたスポットになるのでは、ないのかなkao07と思いますicon12
これも素敵な東近江市の景色ですね~。

私の知らなかった東近江市を発見目できた一日でした。
また、素敵スポットがあったらお知らせしま~すface02

ここのスポットは、勝手に載せてしまったのでひ・み・つicon12です。
もし場所が知りたい場合は、まちづくりネット東近江までお問い合わせくださいませface02
お待ちしていま~すkao07


  

Posted by いろはちゃん at 17:33Comments(1)

信じて託す

2012年09月18日

まちづくりネット東近江では、東近江初の事業指定寄附制度「にじまちサポーターズ」をスタートします。

東近江は市民活動・地域活動に積極的に取り組む方々が」たくさんおられます。そうした活動を支援するために、資金面での支援は不可欠のものになります。しかし、東近江だけでなく、日本全体で寄附という行為自体がなかなか根付きません。

寄附を集めるということは大変なことです。汗水垂らして得たお金を、分け与えるということだからです。どこの何かわからないものに、人はお金を出しません。私だって、写真も説明もない商品をほいほい買うほど愚かではありません。

しかし、お金を出す対象について、詳しく知ることができれば、人は少しづつ関心を持つようになります。活動がいかなる使命に裏打ちされているか、社会的な課題をきちんと考えた上で取り組まれているか。そこに関わる人はいきいきと活動しているか。そんな活動のようすが社会に「見えて」いけば、きっと伝わるものが生まれてくると信じています。

信念をもち、考えられて取り組まれている活動には、「ファン」ができます。見守り、声をかけてくれるファンがあらわれます。そのファンに、きちんと活動を見せて(魅せて)いくこと。それが、ファンを「応援団」に変えます。応援団は、活動を直接手伝ったり、必要があれば寄附というかたちで支援します。そんな応援団は、いつか「仲間」になっていきます。それは、同じ信念のもとに、社会に働きかけていく仲間です。
そのプロセスを私たちは応援したいと考えています。より多くの人に、社会のために動いている人たちの活動を発信すること、支援を求め、受け入れるためのしかけを考えていくこと。それが、私たちの使命です。

いつか、寄附という行為がお金を「喜捨」する(分け与える)のではなく、私たちの未来を支える活動へ「信託」する(分かち合う)ことになればいいなと思っています。私たちが支持する活動に「投票」するように、私たちのお金を「信じて託す」。それは、正しい民主主義社会のあり方だと考えています。

私たちもまた、社会的な課題に取り組む団体として、この事業を通じてみなさんの信を問うこととなります。小さな一歩を、少しでも応援していただければ幸いです。

【事務局長Y】
  

Posted by いろはちゃん at 17:50Comments(0)

きれいになるために・・・

2012年09月18日

最近テレビを見ていると美容に良いとされる食べもの特集をよく見かけます。
(私が見ているだけなのかもしれませんが・・・。)

身近にある食べ物できれいになるための方法をたくさん知ることができるようになりました。
やはり女性が気になるのは、しみやたるみ・・。そして、美肌です。

年をとっていくとだんだんと美肌の衰えが気になってきます。
若い頃は、全然気にしなかった紫外線が、ものすごい悪い敵に思えますicon10
そんなこんなで、紫外線がたくせん発せられていた夏を乗り切ることができそうですkao07

しかし、夏をのりきったら、体調を崩していまう人って多いですよね。
風邪をひきやすくなり、肌の調子もイマイチにicon11

それは、腸が弱っているからとのこと。
暑い夏を乗り切るため、冷たいものを取りすぎたり、辛いものを取りすぎたりして、腸の動きが弱っているとのこと。
腸がよくなったら、肌もきれいになり、そして、何より健康になるということが言われていますiconN07

みなさん、自分の腸を見直してみてはいかがですか?

そんな夏の終わりの体調管理によいのが、野菜たち。
その野菜を紹介しているのが、「東おうMe!!のはーべすと」です。

今回のテーマは、「夏の終わりに最適!夏の疲れを癒してくれる野菜や果物特集」ですicon12

腸によい野菜もたくさん載せていますので、ぜひご覧くださいface02



  

Posted by いろはちゃん at 17:10Comments(0)